参加型システム研究所は、自由・人権・民主主義にもとづく市民社会の成熟に寄与し、 21世紀を「市民の時代」にすることへの貢献を目的とし、2001年1月に設立しました。
20年に及ぶ活動実績をもとに、「市民セクター」を拡げ、 これまで圧倒的力を発揮してきた「公的セクター」や「産業セクター」に対し、 社会的役割を担う多様な「参加型システム」の調査研究、政策・制度開発をすすめ、
「市民の時代」を拓く政策・理論の形成にチャレンジします。
最新情報
- 2023/6/6第25回総会記念講演録を掲載しました
- 2023/5/29「20年の活動の点検・評価とこれからの調査研究活動のあり方研究会最終報告書 」をホーム画面に掲載しました
- 2023/5/19「参加システム」第146号を発行しました
- 2023/3/20「参加システム」第145号を発行しました
- 2023/1/23学習会「グローバル資本主義に対抗する支え合いの経済ー社会的価値を反映させた公共調達の可能性ー」(2/2)のご案内
- 2023/1/18学習会「ケアラー支援の促進 ケアラー支援条例制定に向けて」(1/27)のご案内
- 2023/1/18「参加システム」第144号を発行しました
- 2022/11/15「参加システム」第143号を発行しました
- 2022/11/10「研究フォーラム2022」(12/7)のお知らせ
- 2022/9/30「参加システム」第142号を発行しました
- 2022/8/18フォーラム「市民協働によるケアラー支援の実践 」(9/7)のお知らせ
- 2022/8/12「参加システム」第141号を発行しました
- 2022/6/15ポスト・コロナの市民連帯を展望する研究会のお知らせ
- 2022/6/1第24回総会記念講演の録画を掲載しました
- 2022/5/20「参加システム」第140号を発行しました
- 2022/3/19
「参加システム」第139号を発行しました
- 2022/1/25「参加システム」第138号を発行しました
- 2021/12/15研究フォーラム2021の録画をアップしました
- 2021/11/8「参加システム」第137号を発行しました
- 2021//9/15「参加システム」第136号を発行しました
- 2021/7/15「参加システム」第135号を発行しました
- 2021//6/1総会が終了し新年度がスタートしました。
- 組織概要(決算報告、新役員)をご参照ください。
- 2021//6/1総会記念講演の動画をアップしました
- 2021/5/20「参加システム」第134号を発行しました
- 2021/3/16「参加システム」第133号を発行しました
- 2021/1/19「参加システム」第132号を発行しました
- 2020/11/19「参加システム」第131号を発行しました
- 2020/11/2「研究フォーラム2020」のご案内(2020.12.7)
「Withコロナの時代と新しい社会の創造」
基調講演:内山節氏氏 (哲学者)
- 2020/9/17「参加システム」第130号を発行しました
- 2020/7/20「参加システム」第129号を発行しました
- 2020/6/2総会が終了し新年度がスタートしました。
- 組織概要(決算報告、新役員)をご参照ください。
- 2020/6/2「参加システム」第128号を発行しました
- 2020/3/13「参加システム」第127号を発行しました
- 2020/2/20「参加システム」第126号を発行しました
- 2019/12/5「参加システム」第125号を発行しました
- 2019/10/282019年度第2回学習会のご案内
「<私>時代のデモクラシー ~市民による新たなアソシエーション活動を拓くために~
」 講師:宇野重規氏 (2019.11.11)
- 2019/10/21
「いま、「協同」が創る2019全国集会in kanagawa」のご案内
テーマ:であう つながる いのち
ちがいがおりなす豊かな未来
<全大会>
日時:11月29日(金)12:10~17:30
場所:神奈川県民ホール
<分科会>
日時:11月30日(土)9:30~15:30
場所:神奈川大学
- 2019/10/11研究フォーラム2019のご案内 お申込み
テーマ:子ども一人ひとりが幸せに生きられる社会とは ~ともに生きる地域の力を育む~
日時:12月17日(火)13:00~16:10
場所:神奈川公会堂
基調講演:教育と子どもの未来を語る(前川喜平氏)
- 2019/10/10「参加システム」第124号を発行しました
- 2019/7
/26「参加システム」第123号を発行しました
- 2019/6/282019年度第1回学習会のご案内
「関係性の豊かな社会とは~非市場的な価値の意義とオルタナティブな実践活動~
」 講師:中野佳裕氏 (2019.8.5)
- 2019/6/4「参加システム」第122号を発行しました
- 2019/4/12第21回定期総会記念講演のご案内
「民主主義のゆくえ~世界中にフェイクや独裁政治が広がる中で~」 講師:佐高信氏 (2019.5.25)
- 2019/4/12「参加システム」第121号を発行しました
- 2019/1/17「参加システム」第120号を発行しました
- 2018/12/19北東アジアの平和と沖縄問題連続学習会
「日米地位協定の課題と北東アジアの平和構築を考える」
(2019.1.30)のご案内 ・情報提供
- 2018/11/16「参加システム」第119号を発行しました
- 2018/11/6「オプティマム」第26号を発行しました
- (下記「参加型福祉研究センター」をクリック)
- 2018/10/17研究フォーラム2018のご案内
-
「未来世代のために、持続可能な社会(SDGs)への「非営利・協同」の取り組み
―誰も置き去りにしない社会の実現をめざして―」
- 2018/10/2平成30 年度かながわコミュニティカレッジのご案内
- 「ケアラーズ&オレンジカフェ立ち上げのノウハウを 学ぶ」お申込み
- 2018/9/25「参加システム」第118号を発行しました
- 2018/9/5北東アジアの平和と沖縄問題連続学習会
「沖縄の歴史を通して沖縄問題を考える」(川平朝清さん)のご案内
- 2018/7/19「参加システム」第117号を発行しました
- (左記の最新号のお知らせをクリック)
- 2018/7/19「オプティマム」第25号を発行しました
- (下記「参加型福祉研究センター」をクリック)
- 2018/6/18非営利・協同セクターの拡大・社会関係資本の再生へ向けた研究会「報告書」を発行しました
「参加型福祉 <やりがい、生きがい、働きがい> 自分と社会を生かし、 希望を実現するために」
- 2018/5/18「参加システム」第116号を発行しました
- 2018/4/13第20回定期総会記念講演のご案内 (5/26)
改めて、沖縄問題を考える
―沖縄の自己決定権とは―
2018/3/26「参加システム」第115号を発行しました。
- 2017/08/01HPをリニューアルしました
-
- 2022/3/14「参加システム」第139号を発行しました
研究所からのご案内
「20年の活動の点検・評価とこれからの調査研究活動のあり方研究会最終報告書 」